LINEや郵政グループの取扱もあったから、JR九州も来る【カブドットコム証券】

SMBC日興証券の3社が主幹事をする事が決定しています。


と言う事はJR九州上場(IPO)にも、カブドットコム証券で取扱いがあるはずです!
LINE株よりも国内分は多くなると推定できますから、当選のチャンスです 
JR九州の上場規模は5000億円規模で調整されているそうです。
 JR九州10月中旬にIPO上場承認ですね 【時価総額5000億円!】


JR九州上場に関しては、LINE(3938)IPOのように心配する事も無いでしょうから
ただただ全力申込になりそうです。
郵政グループ上場のように承認が早いとなお盛り上がりそうです 




カブドットコム証券タイアップ特典
※2016年7月31日終了予定です



【カブドットコム証券のIPO概要】

・配分株数の一定割合をシステム抽選により当落を決める
1口座1抽選の平等抽選である(申込は最低単元でOK)
・ブックビルディング時に買付余力がいる(その後一時出金してもよい)
・購入申込時には再度資金が必要(2段階の申込になる)
・三菱UFJモルガン・スタンレー証券が引受ける株式の一部をカブドットコム証券へ回す
・口座維持管理は無料



カブドットコム証券のIPOは「ブックビルディング申込」と「購入申込」の2回申込まなければ
ならず、2回目の申込を忘れがちなので気を付けてください。
株取引のツールも人気ですが、IPO以外には株主優待タダ取りに使える企業です。
株主優待には一般信用と制度信用があり、一般信用を使えば株主優待をリスクが無く
取得できます。それがカブドットコム証券ではできるのです。


これを書きだすと非常に長くなるので割愛しますが、過去記事に参考になる記事があり
ますのでそちらをご覧ください
① カブドットコム証券を使って株主優待を賢く頂く方法
② カブドットコム証券の使い方(一般信用取引)
③ カブドットコム証券が穴場証券だって? 【日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険】


カブドットコム証券の株主優待取得方法
※過去に頂いた株主優待の一例  ブログランキング・にほんブログ村へ


IPOでも使えるし、株主優待でも使えますので、口座を開設しておけば色々と便利に
活用ができます。一般信用を使えば公募増資銘柄のヘッジなどにも使う事ができ
逆日歩リスクが無いのでそんな使い方も可能です。
またIPO資金があまりなければ、他社でIPOが落選した後に申込が可能だったりします。


個人的にはIPOの申込をしながら、一般信用で株主優待を狙うと1年を通して便利に使える
企業だと思います。
一般信用銘柄も長期だけで1600銘柄以上で、短期も入れると2300銘柄以上となっています。
これは凄い事なんですよね。他社の追随を許さない取扱い数です。
色々と使えますので特典が頂けるうちにどうぞ ^^


小技ですが、我が家では夫婦で優待を貰う事も多く複数名義で取り組んだりします。
2500円程度の利益と考えてもダブルだと5000円ですから(美味しい優待など)
これを続けているとハウマッチ??
IPOが当選しなくても優待で楽しみなが投資をすると気分も変わるかもしれません。


⇒ カブドットコム証券タイアップ特別ページ公式はこちら

カブドットコム証券タイアップ-->

  • このエントリーをはてなブックマークに追加