あんしん保証(7183) 詳細(需給・ベンチャーキャピタル・ロックアップ・財務・ROE・ROA)追加!!

上場日 BB期間 公開株数 吸収金額(OA含) OR 仮条件 公開価格 初値 騰落率
11/19 11/2-11/9 240,000株 約3.33億円 12.85% 10/29決定 11/10決定 ---円 --%

公募株数 110,000株 公募株の引受株数は、10/29(木)に決定予定
公募株引受証券 SBI証券
野村證券
みずほ証券
SMBCフレンド証券
SMBC日興証券
岡三証券
エース証券
東洋証券
藍澤證券
売出株数 100,000株
売出株引受証券 SBI証券
オーバーアロットメント 30,000株
OA引受証券 SBI証券

ベンチャーキャピタル(VC)の状況

VC関連の存在数 1
合計所有割合 2.25%
(計42,000株) 
今回の売出における放出株数 0株
VC保有の残株数 42,000株

ロックアップの状況

※売却
期間 180日間
平成28年5月16日まで
解除条件 -
想定解除株価 -,---円
対象者 売出人及び貸株人である雨坂甲、当社株主かつ取締役(監査等委員)である谷村豊及び当社株主であるアイフル株式会社、ニュー・フロンティア・パートナーズ株式会社、石井恒男、政岡土地株式会社、政岡二郎、東野明子、システムクリエイト株式会社、政岡則安、政岡元、木村眞敏


期間 90日間
平成28年2月16日まで
解除条件 発行価格の1.5倍以上
想定解除株価 2,085円
対象者 当社株主である高橋誠一、小川秀男、株式会社アパマンショップネットワーク、高橋敏幸、渡邉定雄、千葉国一、矢﨑隆也、渡邉毅人、株式会社メイワホールディングス、株式会社エイビット、渡邉禮子、原かなえ、小川八重子、高橋孝嘉、高橋尚子、高橋博子、川口雄一郎、林尚道、平野修、立川孝矣、レンタルハウス株式会社、高橋聰、株式会社原弘産、水野隆司、株式会社高品ハウジング、池田秀雄、中島敦、宮野純、塩見文映、岡貢並びに当社株主かつ取締役(監査等委員)である佐賀野雅行



※発行等
期間 180日間
平成28年5月16日まで

親引け

記載無し。

配当

未定。

株主優待

記載なし。

需給状況

オファリングレシオ(OA含む)は、12.85%。
適正とされる 20%±5% の範囲を下回るか。

マザーズ:その他金融業 において、2001年以降 ORが10%~16%だったのは、2社。2勝0敗 勝率:1.000。

公開株数は、約24万株。マザーズ:その他金融業 としては、平均の 1.37倍 の規模か。
想定吸収金額は、約3.33億円。マザーズ:その他金融業 としては、平均の 0.14倍 の規模か。

需給による下値不安は、ないか。

ベンチャーキャピタルは、1つ。
ロックアップがかかるか。

業績実績

7813anshin-uriage.png


事業年度 営業収益 前年比(%) 経常利益 前年比(%) 純利益 前年比(%) 純利益(EPS) 予想PER
平成26年3月期 14億8,500万円 3億1,700万円 2億1,800万円 159.37円 8.72
平成27年3月期 17億8,100万円 +20.0 2億5,900万円 ▲22.6 1億6,000万円 ▲26.5 91.37円 15.21
平成28年3月期 22億1,900万円 +24.6 3億700万円 +18.5 1億8,400万円 +15.0 102.32円 13.58

財務指標

※14期については、平成27年6月までの数字。
財務指標 12期 13期 14期
ROA 14.72% 9.66% 2.40%
ROE 19.50% 12.53% 3.02%
売上高利益率 14.72% 9.01% 7.43%
粗利 -.--% -.--% -.--%
当座比率 274.45% 245.07% 302.95%
自己資本比率 75.51% 77.09% 79.23%
有利子負債月商比率 0.00 0.00 0.00
安全余裕率 19.53% 12.60% 10.28%

債務状況

※平成27年6月期
債務内容 金額
社債残高 -万円
短期借入金 -万円
長期借入金 -万円
リース債務 -万円
債務残高合計 -万円

現金及び預金は、9億7,500万円を保有。
売掛金を含めた流動資産は、15億7,400万円。


債務的には、問題ないか。

販管費・売上原価

販売管理費 12期 13期 前期比(%)
11億9,500万円 15億5,700万円 +30.3

支払手数料が、9,600万円増、給与手当が、3,500万円増、出向負担金が、2,300万円増 によるか。

売上原価 -期 -期 前期比(%)
-万円 -万円 -.-

売上原価は、記載無し。

会社概要

賃貸借契約における家賃債務の人的保証すなわち連帯保証人制度を法人として引き受ける(入居者(賃借人)の家賃等債務に対する連帯保証人)機関保証会社として、家賃債務の保証事業を展開。

入居者(賃借人)から保証契約時、保証契約更新時及び毎月の家賃等の引落時に、それぞれ初回保証料、更新保証料及び月額保証料を受領するフィー型のビジネスモデルであることから安定した収益基盤の構築が可能。

クレジットカード事業者(ライフカード株式会社)との業務提携に依る商品である「ライフあんしんプラス」および信用情報機関(株式会社シー・アイ・シー)への加盟により適切な与信機能を確保し、保証実行リスクを抑えた当社が立替を行う商品である「あんしんプラス」が主力。なお、「事前立替型」保証商品を運用する仕組みについて、当社は平成20年7月にビジネスモデル特許(特許第4150659号)を取得済み。

7183anshing-1.png




7183anshing-2.png

本社所在地 東京都中央区京橋一丁目11番8号
従業員数 64人
臨時従業員数:18人
連結会社従業員数:-人
連結会社臨時従業員数:-人
平均年間給与 496万円

主な課題とリスク

入居者(賃借人)が家賃を支払う前に当社が不動産管理会社(賃貸人を含む)へ全額立替払いを行う「事前立替型」保証商品を提供する家賃保証会社。

主に、政令指定都市が事業エリアとなっているか。また、アパマンショップグループとの取引が、相対的に高く、営業収益に占める割合は13.9%にのぼるか。これは、加盟店に「アパマンショップ」ブランドのフランチャイズが多いことや、アパマングループからフランチャイジー企業に対して利用を呼び掛けて貰っていることによるか。

今後は、民法改正等による連帯保証人の極度額設定の義務化が見込まれるが、家賃債務は債務者が滞納しても居住が継続されるかぎり債務額は増加し続けることから、連帯保証人の付帯は困難になることが想定され、人的保証から機関保証への移行が加速されることとなるか。

これらの動向を踏まえて、商品の管理機能等をより強化する次世代システムへの投資、現在の主力商品以外の商品及び販売チャネルの多様化、資本力と信用力の向上を図りたいところか。

主な取引先

・ライフカード株式会社
・株式会社シー・アイ・シー
・株式会社賃貸管理ビジネスネットワーク
・株式会社アパマンショップリーシング
・株式会社アパマンショップサブリース
・株式会社アップル
・株式会社賃貸コーポレーション
・株式会社ハウジング恒産
・株式会社京都ライフ
・株式会社明和不動産管理



新規公開で得た資金の使途

家賃債務の保証事業における商品ニーズの多様化に対応して商品構成を拡充していくことに伴い、将来の保証件数増加が見込まれるため、営業系基幹システムの処理能力を確保する必要があり、そのためのシステムを更改する資金 全額
(平成29年3月期:全額)





投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。


更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!

当選したラッキーさんはにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へコチラで確認できます!
にほんブログ村

人気ブログランキングへ -->

  • このエントリーをはてなブックマークに追加