【気配運用|初値セカンダリ予想|IPO新規上場】ソフトバンク(9434)|新規上場日【上限:3,450円】|ロックアップ解除:設定無し

上場日 BB期間 公開株数 吸収金額(OA含) OR 仮条件 公開価格 初値 騰落率
12/19 12/03-12/07 176406.31万株 約26460.95億円 36.85% 1,500円 1,500円 ---円 --%

オファリングレシオ(OA含む)は、36.85%。やや高いか。
想定吸収金額は、約26461億円。東証1部としては、超大型か。
全市場:全業種:1000億円以上での平均初値は、公開価格の約1.14倍。

公募株数 -,-株 9434-hikiuke.png
公募株引受証券 -証券
売出株数 1,603,693,700株
国内:1,427,287,400株
売出株引受証券 野村證券
大和証券
SMBC日興証券
みずほ証券
三菱UFJMS証券
SBI証券
岡三証券
東海東京証券
岩井コスモ証券
水戸証券
西日本シティTT証券
松井証券
マネックス証券
あかつき証券
オーバーアロットメント 160,369,400株
OA引受証券 野村證券

初値形成

12/19に決定見込み。

大手初値予想会社の初値予想

◎1,460円~1,550円

新規上場日【初値決定前の気配運用】

※板中心値段
     1,500円(公募・売出価格)
※上限方向
    上限値段:3,450円、更新値幅 75円
※下限方向
    下限値段:1,125円
※注文受付価格の範囲
    375円 以上 6,000円 以下
※ロックアップ解除
    設定無し

【新規上場日:初値セカンダリ展開予想】
全市場:全業種:1000億円以上での平均勝ち倍は、1.14倍。1,700円あたり。1,450円~1,550円あたりが初値となるか。初日カウンターは、初値▲2%~▲12%(平均▲3%程度)ぐらいか。1,270円~1,600円 PER:14倍~18倍 あたりの値動きになるか。

営業利益率による初値・セカンダリ予想

営業利益率は、18.91%。2019年3月期中間:24.70%。

◎類似企業:営業利益率
9432  NTT 14.20%
9433  KDDI 19.81%
9436  沖縄セルラー 19.08%
9437  NTTドコモ 20.37%
9984  ソフトバンクG 14.24%

類似企業の営業利益率平均は、17.54%。

ソフトバンク(9434):18.91%は、ほぼ平均的か。24.70%では、やや良い数値か。初値高騰のアシストは、ある程度期待できるか。少なくとも初値後の下押し要因では無いか。全市場:全業種:1000億円以上での平均勝ち倍は、1.14倍。東証1部超大型を加味すると1,500円がギリギリとなるか。

また、営業利益率は10%以上であり、営業利益率主導でセカンダリが火を噴くこともある程度期待できるか。反発狙いのセカンダリ株価は、1,390円あたりか。

営業利益率が10%以上であるため、ロングカウンターもある程度狙えるか。1,200円あたりなら、なんとかなるのではないか。

たたし、超大型案件なので需給面から、かなり下押しされた価格形成を覚悟する必要がありそう。

公開価格と抽選結果

公開価格は、1,500円(仮条件上限) に決定。
主幹事引受価額は、1,463.75円(▲2.41%)に決定。

相方と挑んだ抽選結果は、
◆SMBC日興証券・・・落選(補欠)×2
◆SBI証券・・・当選×2
◆岡三オンライン証券・・・補欠×1

公開数(OA含)は、176406.31万株。当選は、確率的には容易い状況です。
上場株数が膨大であったことから、全て当選は間違いないだろうと踏んでましが、SMBC日興証券で外れ、岡三オンラインでも補欠でした。チャレンジポイント狙いのSBI証券で当選というチグハグな結果となました。ですが、せっかくのお祭りなので購入するつもりです。

仮条件

仮条件:下限:1,500円~上限:1,500円
想定価格は、1,500円。
通信系情報通信は、手堅い人気があるセクターなので、
強気設定もあると予想していましたが、
主幹事 野村證券は、1,500円:+0円:+0.0% 通常設定としてきました。

ロックアップ・VC状況

ロックアップは、180日間 (平成31年6月16日まで)
ロックアップ解除は、設定無し。
VCは、存在せず。

配当

37.5円。配当利回り:2.5%。

EPS(1株利益)・PER(株価収益率)

EPS:87.73円、PER:17.10倍
通信系情報通信での初値平均PERは、約20倍。少しだけ割安感があるか。

業績実績・財務指標(ROA/ROE/粗利/自己資本比率等)

9434-1.png
※32期については、平成30年9月までの数字。
財務指標 30期 31期 32期
ROA 8.49% 9.41% 7.98%
ROE 26.82% 28.55% 56.92%
売上高利益率 11.86% 12.67% 11.59%
粗利 47.20% 45.99% 43.79%
当座比率 35.26% 27.81% 20.41%
自己資本比率 31.65% 32.95% 14.02%
有利子負債月商比率 1.47 6.73 10.82
安全余裕率 40.07% 42.39% 41.12%

直近3年間で売上高は、1.08倍。営業利益率は、18.91%。稼ぐ力は、やや高いか。粗利は、高いか。安全余裕率は、高いか。

事業系統図

9434-2.png

スマートフォンとブロードバンドのセット契約割引の提供を実施する「おうち割光セット」の拡販に一層注力。月々の通信料を抑えることを重視するお客さまにスマートフォン向けサービス等を提供する「Y!mobile」ブランドを拡販。サービスや場所などを多くの人と共有して利用するシェアリングエコノミーに係る領域や、AIやIoTをはじめとした先端技術を活用した領域等で、新たなビジネスモデルの創出に注力。

9434-3.png


【個人的なIPO初値予想】 1,500円

OR:36.85% ⇒やや弱気
東証JQS:吸収金額:26460.95億円 ⇒弱気
公開株数:176406.31万株 ⇒弱気
営業利益率:18.91% ⇒やや強気
市場テーマ性(移動通信・IoT) ⇒中立
2社同時上場 ⇒中立




投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!

当選したラッキーさんはにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へコチラで確認できます!
にほんブログ村

人気ブログランキングへ -->

  • このエントリーをはてなブックマークに追加