【気配運用2日目|初値セカンダリ予想|IPO新規上場】 初値成立せず!! イーソル(4420)|新規上場日【上限:8,890円】|ロックアップ解除:設定なし

上場日 BB期間 公開株数 吸収金額(OA含) OR 仮条件 公開価格 初値 騰落率
10/12 09/25-10/01 119.03万株 約20.00億円 22.85% 1,580~1,680円 1,680円 ---円 --%

公募株数 850,000株 4420-hikiuke.png
公募株引受証券 野村證券
三菱UFJMS証券
みずほ証券
岩井コスモ証券
むさし証券
SBI証券
売出株数 185,100株
売出株引受証券 野村證券
オーバーアロットメント 155,200株
OA引受証券 野村證券

初値形成

10/12に決定見込み。

大手初値予想会社の初値予想

◎2,600円~3,000円

新規上場日【初値決定前の気配運用】

初値形成に至らず。約9.12万株オーバーの買い気配で終了。
新規上場2日目の初値決定前の気配運用は、次のとおり。なお、即金規制あり。
※板中心値段
     3,865円(10/12最終気配値)
※上限方向
    上限値段:8,890円、更新値幅 195円
※下限方向
    下限値段:2,899円
※注文受付価格の範囲
    967円 以上 15,460円 以下
※ロックアップ解除
    設定無し

【新規上場1日目】
※板中心値段
     1,680円(公募・売出価格)
※上限方向
    上限値段:3,865円、更新値幅 84円
※下限方向
    下限値段:1,260円
※注文受付価格の範囲
    420円 以上 6,720円 以下
※ロックアップ解除
    設定無し

【新規上場日:初値セカンダリ展開予想】
組込ソフト系マザーズの初日値つかずでの平均勝ち倍は、2.5倍。4,200円を中心に4,000円~4,400円あたりで初値がつきそう。初日カウンターは、初値▲1%~▲9%(平均▲7%程度)ぐらいか。PER:45倍~55倍 3,600円~4,400円 あたりの値動きになりそう。

営業利益率による初値・セカンダリ予想

営業利益率は、5.90%。

◎類似企業:営業利益率
2186  ソーバル 7.49%
2349  エヌアイデイ 8.99%
2354  安川情報 5.00%
2359  コア 6.82%
3918  PCIHD 5.10%
9739  NSW 8.57%
3823 アクロディア 5.06%
4813 ACCESS 6.10%

類似企業の営業利益率平均は、6.64%。

イーソル(4420):5.90%は、ほぼ平均並か。初値高騰のアシストは期待できないか。組込ソフト系平均勝ち倍は、1.48倍で2,500円あたり。マザーズ中型でもあり、これ以上は、やや厳しいか。

また、営業利益率は10%以下であるため、営業利益率主導でセカンダリが火を噴くことは無いか。反発狙いのセカンダリ株価は、設定できないか。

営業利益率が10%以下であるため、ロングカウンターも狙えないか。

公開価格と抽選結果

公開価格は、1,680円(仮条件上限) に決定。
主幹事引受価額は、1,545.60円(▲8%)に決定。
相方と挑んだ抽選結果は、
◆野村證券・・・落選×2
◆三菱UFJMS証券・・・次点(落選)
◆SBI証券・・・落選×2
◆みずほ証券・・・落選×2

公開数(OA含)は、119.03万株。当選は、確率的に一縷の望みがある状況です。
組込ソフト系情報通信は、手堅い人気があるセクターでもあり、全て落選となりました。

仮条件

仮条件:下限:1,580円~上限:1,680円
想定価格は、1,470円。
組込ソフト系情報通信は、手堅い人気があるセクターなので、
強気設定もあるかと予想していましたが、
主幹事 野村證券は、1,680円:+140円:+14.28% 強気設定としてきました。

上場規模・需給状況(発表直後)

オファリングレシオ(OA含む)は、22.85%。標準的か。
想定吸収金額は、約20.00億円。マザーズとしては、中型か。

ロックアップ・VC状況

ロックアップは、90日間 (平成31年01月09日まで)
ロックアップ解除は、設定無し。
VCは、存在せず。

配当

未定。

EPS(1株利益)・PER(株価収益率)

EPS:79.80円、PER:18.42倍
組込ソフト系情報通信での初値平均PERは、約45倍。割安感があるか。

業績実績・財務指標(ROA/ROE/粗利/自己資本比率等)
4420-1.png
※44期については、平成30年6月までの数字。
財務指標 42期 43期 44期
ROA 8.14% 8.51% 7.69%
ROE 13.63% 14.61% 12.80%
売上高利益率 4.02% 4.62% 7.92%
粗利 28.72% 27.64% 30.59%
当座比率 212.82% 223.95% 217.02%
自己資本比率 59.75% 58.25% 60.09%
有利子負債月商比率 0.11 0.19 0.00
安全余裕率 21.71% 20.74% 35.91%

直近3年間で売上高は、1.26倍。営業利益率は、5.90%。稼ぐ力は、標準的か。粗利と安全余裕率も、標準的か。

事業系統図

4420-2.png

電子機器向けの自社製ソフトウエア製品RTOS(リアルタイム・オペレーティング・システム)の開発・販売、受託開発により自動車向けやAV機器向け、FA向けの取引が伸張。冷菓・冷凍食品市場、食肉市場及び物流市場において、車載プリンタやハンディターミナルの販売及びハンディターミナル上のソフトウエア開発を簡便化するソフトウエアパッケージ販売を進め、また、新たに農業IT化製品の販売を開始。

4420-3.png


【個人的なIPO初値予想】 2,600円

OR:22.85% ⇒中立
マザーズ:吸収金額:20.00億円 ⇒中立
公開株数:119.03万株 ⇒中立
営業利益率:5.68% ⇒中立
市場テーマ性(組込みソフトウエア) ⇒中立
2社同時上場 ⇒中立




投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!

当選したラッキーさんはにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へコチラで確認できます!
にほんブログ村

人気ブログランキングへ -->

  • このエントリーをはてなブックマークに追加