【IPO初値予想】グッドコムアセット(3475):東証JQS:資産運用系不動産業の人気は?! 【類似企業比較・ベイズ推定】公開価格割れ発生確率は、36.15%~50.06% 高いか。

上場日 BB期間 公開株数 吸収金額(OA含) OR 仮条件 公開価格 初値 騰落率
12/8 11/21-11/28 634,800株 約12.37億円 44.55% 1,850円~1,950円 11/29決定 ---円 --%

公募株数 377,000株 3475-hikiuke.png
公募株引受証券 野村證券
SMBC日興証券
大和証券
SBI証券
エース証券
丸三証券
売出株数 175,000株
売出株引受証券 野村證券
オーバーアロットメント 82,800株
OA引受証券 野村證券


オファリングレシオ(OA含む)

(公募株+売出株)/ 本件公募含む発行済株式総数)20%±5%が適正レンジとされる。以降、ORと表記。

ORは、44.55%。適正値とされる 20%±5% の範囲を上回るか。

2001年以降、東証JQS:不動産業 OR:40%以上 ⇒ 1勝0敗 勝率:1.000。

公開株数は、約63.48万株。東証JQS:不動産業 としては、平均の 約1.09倍 の規模か。
想定吸収金額は、約12.37億円。東証JQS:不動産業 としては、平均の 約1.28倍 の規模か。

東証JQS:不動産業 案件としては、標準を上回る吸収金額か。
需給による下値不安は、やや残るか。

ベンチャーキャピタルは、存在せず。

ロックアップ解除条件は、存在せず。

ベイズ推定 条件ワード

東証JQS(吸収金額:8~16億円)、不動産業、運用 or 投資 or マンション

ORと条件ワードによる公開価格割れ発生確率

トータル区分 発生確率 対標準発生倍率 判定
2010年以降 50.06% 2.84倍
2001年以降 36.15% 2.35倍


グッドコムアセット(3475) の公開価格割れの可能性は、高い と判定できるか


類似企業

◎プロパティエージェント(3464)
資産運用型不動産の開発、販売と不動産管理(PM)の2本柱。東京23区と横浜市で事業展開。【PER】約8倍
◎デュアルタップ(3469)
東京都区部で投資用マンション販売とサブリースなど管理を展開。海外不動産投資の仲介も。【PER】約7倍

PER

※公開価格=仮条件上限の場合、EPSは会社予想
事業年度 予想EPS 予想PER
平成28年10月期 528.33円 3.69倍

類似企業と比較した場合、やや割安感があるか。

PEGレシオ

※仮条件上限=公開価格の場合、平均利益成長率は過去3年間の数値
事業年度 予想平均成長率 予想PEGレシオ
平成28年10月期 44.19% 0.08倍

1を下回る。成長を期待しての割安感は、有るか。

類似企業・ベイズ推定後の初値予想
オファリングレシオは、44.55%と標準的な割合を上回るか。

吸収金額は、約12.37億円。
東証JQS:不動産業 案件としては、標準を上回る吸収金額か。
需給による下値不安は、やや残るか。

需給主導での初値の高騰や、セカンダリ需要は、期待出来無いか。
PEGレシオによる成長余地に注目した買いは、ある程度期待出来るか。

仮条件上限:1,950円=公開価格、EPS:528.33円として

【2013年以降:東証JQS:不動産業:吸収金額 9億~15億】
初値/公開価格:0.92倍~3.00倍 ⇒ 2,010円 ~ 5,550円
初値でのPER:8.70倍~10.14倍 ⇒ 4,590円 ~ 5,350円

初値は、PER:7倍 ⇒ 3,700円 が ひとつの目安となるか。

【個人的な初値予想】3,500円



投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。


役にたったと感じたら一押しお願いします!!

当選したラッキーさんはにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へコチラで確認できます!
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
-->

  • このエントリーをはてなブックマークに追加