郵政グループ幹事から見た配分と備忘録

SMBC日興証券38,610,000株
岡三証券 5,662,800(岡三オンライン証券
東海東京証券5,662,800株
いちよし証券 3,366,000株
SMBCフレンド証券3,366,000株
岩井コスモ証券1,742,400株
藍澤証券 1,742,400株
東洋証券 1,742,400株



一番目にしたのは野村證券だったように思います。
配分的には野村證券と三菱UFJモルガン・スタンレー証券が同等の引受株数に
なりますが、三菱は自社グループの銀行経由にかなりの株を回したような
記事をみました。個人へ幅広く配分するための戦略が評価され野村と三菱タッグが
行われたようです。


今回は三菱の評価がかなりアップしたのではないでしょうか!
さらに予想した通りにカブドットコム証券への配分もかなりありご当選された方も
多かったようです。
 カブドットコム証券が穴場証券だって? 【日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険】


また東海東京証券立花証券なども穴場だったように思います。
藍澤は口座を持っていましたが、ログインさえしていませんw
むさし証券や岡三証券は当選しにくかった気が私はします。


エイチエス証券や岡三オンラインは読者様がちらほら当選されていました。
丸三なども当選確率は高かった気がします。
電話申込のいちよし証券なども良かったようです♪


岩井コスモ証券や松井証券の後期型IPO抽選は個人的に良く忘れるので注意が必要ですが、
こちらでも当選されていた方を見かけました!
今回は手間が利益に変わったようなものですね 
東洋証券でも今回は受けつけていたと思いますが、私はスルーしてしまいました。
手間と利益の関係が初めから解っていれば良いのですが・・・


IPO新着記事はブログ村⇒ 株ブログ IPO・新規公開株    


年間通すと数回程度しかマイナーな企業からは申込が出来ませんが
口座開設は無料なので、結局は手間がかかります。
この手間が今回は利益に結び付いたのではないでしょうか?
もちろん購入資金が必要なので自己資金と口座数のバランスが必要です。


岡三オンライン証券は抽選に資金が要らない! 口座開設で書籍プレゼント
岡三オンライン証券
   new008_12.gifnew008_12.gif

※岡三オンライン証券IPO詳細記事へ(1口座1抽選)

------------------------------------------------------------------------

【少しレアなIPO口座】
① 立花証券のIPOは1口座1抽選の完全平等抽選なのだ
② 楽天証券のIPOは委託幹事が狙い目かもよ?
③ むさし証券でもIPOの取り扱いは1口座1抽選の平等抽選なんです
④ 安藤証券のIPO取扱いが始まって超穴場口座だったりする new008_12.gif -->

  • このエントリーをはてなブックマークに追加