【初値成立|IPO新規上場】ミンカブ・ジ・インフォノイド(4436)【1,400円:+350円:+33.33%】高値:1,442円、安値:1,307円、終値:1,327円 PER108倍前後の攻防へ

上場日 BB期間 公開株数 吸収金額(OA含) OR 仮条件 公開価格 初値 騰落率
03/19 03/01-03/07 315.12万株 約33.08億円 25.14% 950~1050 1050 1400 +33.33%

オファリングレシオ(OA含む)は、25.14%。標準的か。
想定吸収金額は、約33.08億円。マザーズとしては、大型か。
マザーズ:情報通信:25億円~35億円での平均初値は、公開価格の約1.44倍。

公募株数 1,000,000株 4436-hikiuke.png
公募株引受証券 SBI証券
SMBC日興証券
みずほ証券
三菱UFJMS証券
岩井コスモ証券
東海東京証券
松井証券
マネックス証券
楽天証券
岡三証券
SMBC日興証券
藍澤證券
エイチエス証券
エース証券
極東証券
東洋証券
水戸証券
むさし証券
内藤証券
売出株数 1,720,200株
売出株引受証券 SBI証券
OA 411,000株
OA引受証券 SBI証券

初値形成

4436-hatune.png

始値 高値 安値 終値 出来高(株) 売買代金
1,400 (09:56) 1,442 (10:05) 1,307 (10:16) 1,327 (15:00) 7,392,700 約101.95億円

1,400円で初値成立。公開価格の約1.33倍。
終値は、1,327円 。初値▲73円:▲5.21%  

EPSは、12.20円。
初値でのPERは、114.75倍。最高値でのPERは、118.20倍。終値では、108.77倍。
AIソリューションメディア系情報通信での初値平均PERは、PER:90倍近辺まで上昇する傾向があり、それを上回る値動きか。
終値でのPERは、108.77倍。少しだけ割高感があるか。


大手初値予想

◎1,150円~1,500円

新規上場日【初値決定前の気配運用】

※板中心値段
     1,050円(公募・売出価格)
※上限方向
    上限値段:2,415円、更新値幅 53円
※下限方向
    下限値段:788円
※注文受付価格の範囲
    263円 以上 4,200円 以下
※ロックアップ解除
    1,575円

営業利益率・PER・成長率から初値とセカンダリを予想

◎類似企業:営業利益率:PER
2148  ITM 15.60% 17.4倍
2454  オールアバウト 0.00% -倍
4387  ZUU 14.62% 98倍
4765  モーニングスタ 27.45% 23.7倍
6038  イード 5.94% 30.5倍
7047  ポート 19.82% 26.5倍
3807  フィスコ 3.07% 100.5倍

類似企業の営業利益率平均は、12.36%。PERは、49.43倍。成長率は、1.47倍。

ミンカブ・ジ・インフォノイド(4436)は、営業利益率:10.00%。成長率:1.39倍。EPS:12.20円。PER:86.07倍。
営業利益率では、類似企業を下回っており、初値高騰のアシストは無いか。
成長率では、類似企業を下回っており、初値高騰のアシストは無いか。

PERにも特段の割安感はないか。ただ、マザーズ:情報通信の成長期待株に属するので、PER100倍:1,200円ぐらいの初値は堅いか。ただ、営業利益率・成長率を見る限り、セカンダリでの突き抜けた高騰は期待できないかもしれない。1,800円あたりが限界のような気がする。

公開価格と抽選結果

公開価格は、1,050円(仮条件上限) に決定。
主幹事引受価額は、966円(▲8.0%)に決定。

相方と挑んだ抽選結果は、
◆SBI証券・・・落選×2
◆SMBC日興証券・・・落選(補欠)×2
◆みずほ証券・・・落選×2
◆三菱UFJMS証券・・・落選(次点)
◆松井証券・・・落選×2
◆マネックス証券・・・落選×2
◆岡三オンライン・・・落選
◆エイチエス証券・・・落選×2

公開数(OA含)は、315.12万株。当選は、確率的には淡い期待がある状況です。
AIソリューションメディア系情報通信は、人気があるセクターでもあり、全て落選となりました。

仮条件

仮条件:下限:950円~上限:1,050円
想定価格は、960円。
AIソリューションメディア系情報通信は、人気があるセクターなので、
強気設定もあるかと予想していましたが、
主幹事 SBI証券は、1,050円:+90円:+9.37% 強気設定としてきました。

ロックアップ・VC状況

ロックアップは、90日間 (2019/06/16まで)
ロックアップ解除は、1.5倍。1,575円
VCは、25つ。662.95万株。52.88%占有。

配当

未定。

EPS(1株利益)・PER(株価収益率)

EPS:12.20円、PER:78.69倍
AIソリューションメディア系情報通信での初値平均PERは、45倍~115倍。やや割安感があるか。 PERから予想される初値は、540円~1,400円。 平均PERは、約90倍。 予想される初値は、1,080円。

業績実績・財務指標(ROA/ROE/粗利/自己資本比率等)

4436-1.png
※13期については、平成30年12月までの数字。
財務指標 11期 12期 13期
ROA -.--% -.--% 4.63%
ROE -.--% -.--% 9.53%
売上高利益率 -.--% -.--% 7.83%
粗利 50.29% 41.90% 44.61%
当座比率 41.04% 151.29% 116.75%
自己資本比率 29.85% 46.28% 48.63%
有利子負債月商比率 4.92 7.39 6.55
安全余裕率 9.88% 24.85% 22.18%

直近3年間で売上高は、1.29倍。営業利益率は、10.00%。稼ぐ力は、少しだけ高いか。粗利は、標準的か。安全余裕率は、標準的か。

事業系統図

4436-2.png

メディア事業は、「みんなの株式」、「株探(Kabutan)」等の投資家向け情報サイト及び業務提携によりサイト運営の一翼を担うサービスから得られる広告収益等を計上。投資家向け情報サイトは、堅調に利用者を拡大し、2018年3月期における各サイト合計の月間平均UU数は約573万人(前年同四半期比82万人増加)、同訪問ユーザー数は約1,882万人(前年同四半期比481万人増加)と伸長し、成果報酬型広告収入を中心に好調に推移したことに加え、前事業年度より開始した「株探プレミアム」を中心とした課金サービスや「みんなの仮想通貨」も堅調に推移し、業績に寄与。

ソリューション事業は、投資家向け情報サイト向けにAI等を活用して生成したコンテンツや、サイト上で収集したクラウドインプットデータ等に加工を施した情報系フィンテックソリューションを第三者に提供するASPサービス、それに付随するソフトウエア開発業務並びにその保守・運営業務等であり、既存プロダクトの拡販に加え、新規案件の初期導入売上及びデータ・コンテンツ販売など継続した成長を維持。

4436-3.png


【個人的なIPO初値予想】 1,200円

OR:25.14% ⇒中立
マザーズ:吸収金額:33.08億円 ⇒弱気
公開株数:315.12万株 ⇒やや弱気
営業利益率:10.00% ⇒少しだけ強気
市場テーマ性(AIソリューションメディア) ⇒やや強気
3社同時上場 ⇒弱気




投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いません。ご了承ください。

更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!

当選したラッキーさんはにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へコチラで確認できます!
にほんブログ村

人気ブログランキングへ -->

  • このエントリーをはてなブックマークに追加