【営業利益率|IPO新規上場】グッドライフカンパニー(2970)  初値・セカンダリの高騰アシストはある程度期待できるか

上場日 BB期間 公開株数 吸収金額(OA含) OR 仮条件 公開価格 初値 騰落率
12/17 11/29-12/05 46.0万株 約7.36億円 34.07% 1,550円~1,600円 1,600円 ---円 --%

オファリングレシオ(OA含む)は、34.07%。やや高いか。
想定吸収金額は、約7.36億円。東証JQSとしては、小型か。
東証JQS:不動産業:5億円~10億円での平均初値は、公開価格の約1.87倍。

公募株数 250,000株 2970-hikiuke.png
公募株引受証券 みずほ証券
野村證券
SBI証券
岡三証券
エース証券
西日本シティTT証券
FFG証券
売出株数 150,000株
売出株引受証券 みずほ証券
オーバーアロットメント 60,000株
OA引受証券 みずほ証券

初値形成

12/17に決定見込み。

大手初値予想

◎2,200円~2,700円

新規上場日【初値決定前の気配運用】

12/14に決定。

営業利益率による初値・セカンダリ予想

営業利益率は、16.88%。

◎類似企業:営業利益率
3246  コーセーアールイ 13.57%
3280  エストラスト 8.83%
8894  原弘産 2.73%
8909  シノケンG 11.25%
9142  JR九州 13.80%
3489 フェイスNW 9.44%
3242 アーバンネット 9.97%

類似企業の営業利益率平均は、9.94%。

グッドライフカンパニー(2970):16.88%は、良い数値か。初値高騰のアシストは期待できるか。東証JQS:不動産業:5億円~10億円での平均勝ち倍は、1.87倍。東証JQSで小型であることを加味すると2,900円は十分にありそう。

また、営業利益率は10%以上であり、営業利益率主導でセカンダリが火を噴くことも期待できるか。反発狙いのセカンダリ株価は、2,400円あたりか。

営業利益率が10%以上であるため、ロングカウンターも狙えるか。1,900円あたりなら、なんとかなるのではないか。

たたし、投資系不動産業は相次ぐ不祥事で評価が下落しているので、2割引きぐらいの価格形成は覚悟する必要がありそう。

公開価格と抽選結果

公開価格は、1,600円(仮条件上限) に決定。
主幹事引受価額は、1,472.00円(▲8.0%)に決定。

相方と挑んだ抽選結果は、
◆みずほ証券・・・落選×2
◆野村証券・・・落選×2
◆SBI証券・・・落選×2
◆岡三オンライン・・・落選
◆マネックス証券・・・落選×2

公開数(OA含)は、34.50万株。当選は、確率的には難しい状況です。
投資系不動産業は、手堅い人気があるセクターででもあり、全て落選でした。

仮条件

仮条件:下限:1,550円~上限:1,600円
想定価格は、1,590円。
投資系不動産業は、手堅い人気があるセクターなので、
強気設定もあると予想していましたが、
主幹事 みずほ証券は、1,600円:+10円:+0.62% ちょっぴり強気設定としてきました。

ロックアップ・VC状況

ロックアップは、180日間 (平成31年6月14日まで)
ロックアップ解除は、設定無し。
VCは、存在せず。

配当

未定。

EPS(1株利益)・PER(株価収益率)

EPS:330.40円、PER:4.81倍
投資系不動産業での初値平均PERは、約12倍。割安感があるか。

業績実績・財務指標(ROA/ROE/粗利/自己資本比率等)

2970-1.png
※11期については、平成30年9月までの数字。
財務指標 9期 10期 11期
ROA 16.88% 13.81% 23.84%
ROE 44.04% 32.07% 32.59%
売上高利益率 10.04% 9.86% 14.92%
粗利 22.43% 24.31% 30.32%
当座比率 89.89% 177.18% 277.93%
自己資本比率 38.32% 43.07% 73.16%
有利子負債月商比率 0.50 2.81 0.18
安全余裕率 63.07% 59.27% 70.82%

直近3年間で売上高は、1.24倍。営業利益率は、17.83%。稼ぐ力は、高いか。粗利は、やや低いか。安全余裕率は、高いか。

事業系統図

2970-2.png

引き続き積極的な用地取得に努めるながら、自社ホームページを活用したインバウンドマーケティング戦略による顧客層の拡大に注力。管理物件の入居率の維持・向上を目指し、無人クリーニングサービスの導入や、新電力への切り替えに伴う電気代の削減提案など、入居者様及びオーナー様満足度の向上につながる提案を実施。企画・開発に携わった竣工棟数は累計81棟、管理戸数は2,606戸へ。

2970-3.png


【個人的なIPO初値予想】 2,900円

OR:34.07% ⇒やや弱気
東証JQS:吸収金額:7.31億円 ⇒強気
公開株数:46.00万株 ⇒強気
営業利益率:17.83% ⇒やや強気
市場テーマ性(投資用マンション・地方) ⇒やや弱気
2社同時上場 ⇒中立




投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!

当選したラッキーさんはにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へコチラで確認できます!
にほんブログ村

人気ブログランキングへ -->

  • このエントリーをはてなブックマークに追加