【IPO新規上場通過|初値セカンダリ雑感】東京インフラ(9285)動く気配無し フロンティア・マネジメント(7038) 底堅いか

上場日 BB期間 公開株数 吸収金額(OA含) OR 仮条件 公開価格 初値 騰落率
09/27 09/10-09/13 4.557万口 約44.20億円 101.95% 9.7万~10万円 9.7万円 9.26万円 ▲4.53%

始値 高値 安値 終値 出来高(株) 売買代金
92,600 (09:09) 92,900 (09:10) 91,800 (13:07) 92, 300(15:00) 3,469 約3.20億円


初日に公募組が投げて最安値。2日目に反発狙いが拾って最高値。なんとも判りやすいチャートを形成したのだが、その後の値動きもこの安値と高値の間にスッポリ収さまってしまうある意味綺麗なチャートとなっている。

懸念したとおりの少ない出来高が為せるワザであり、最早これ以上大きく動くことは考えにくい。何か材料が出ない限りは、このままのレンジで推移するほかなさそう。

株価に一喜一憂しなくて良いという点では、もっともNISAに向いている銘柄なのかもしれない。

フロンティア・マネジメント(7038):マザーズ:サービス業:主幹事(みずほ証券)

※経営コンサルティング、M&Aアドバイザリー、経営執行支援、事業再生支援(想定価格:2,260円)
上場日 BB期間 公開株数 吸収金額(OA含) OR 仮条件 公開価格 初値 騰落率
09/28 09/10-09/14 59.8万株 約13.51億円 20.96% 2,160~2,260円 2,260円 5,000円 +121.23%

始値 高値 安値 終値 出来高(株) 売買代金
5,000 (13:56) 6,000 (14:27) 4,900 (13:57) 6,000 (15:00) 1,172,100 約61.21億円


上場初日に1,000円高のS高貼り付き大引けとなったが、翌日も売りモノをこなして2日連続のS高大引けとなったのは大したものである。3日目以降は、さすがに上値が重くなって8,000円あたりで頭打ちとなり反落し、一時は6,300円まで押し戻されている。

8,000円でのPERは74倍。さすがに割高感が強いか。6,300円では59倍だが、まだ少し割高感があるような気がする。

いまいちど上値を試すには、出来高が必要だが心許ないか。6,250円を下回ると見切り売りが出て一旦は下押すこともあるか。その場合の下値のメドは5,700円当たりとなりそう。

ただ、直近のコンサル系銘柄のPER許容倍率が上昇しているため、暫くの間は底堅い値動きが期待できるか。




投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!

当選したラッキーさんはにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へコチラで確認できます!
にほんブログ村

人気ブログランキングへ -->

  • このエントリーをはてなブックマークに追加