幸和製作所(7807)IPO新規上場承認 | SMBC日興証券で期待だが無理だ!

SMBC日興証券(主幹事)    ←IPOでは必須口座
みずほ証券
大和証券
野村證券
SBI証券     ←口座を持っていない方は損しているかも?
いちよし証券
岡三証券    岡三オンライン証券
エース証券



幸和製作所(7807)IPO上場評判とIPO分析


オーバーアロットメントによる売出し38,700株
想定発行価格3,220円を基に吸収金額を算出すると約8.3億円、オーバーアロットメントを含めると約9.6億円です。
幸和製作所HP⇒ http://www.tacaof.co.jp/


幸和製作所(7807)IPO上場評判とIPO分析
↑クリックで拡大します


業績は横ばいですが、数年前は赤字だったため評価されると思います。
中国に連結子会社があり、、シルバーカーや歩行車および杖など歩行補助を目的とした福祉用具を制作している企業になります。
ニッチな製品を制作していると思いますが、高齢化社会の恩恵を受ける企業でしょう。


リトルキーパスという製品は、厚生労働省社会保障審議会(介護給付費分科会)において、日本で初めて介護ロボットとして介護保険のレンタル対象製品として認定されています。IPOキーワードになりそうですね~



幸和製作所(7807)IPO従業員と株主の状況


会社設立は1987年10月、大阪府堺市堺区海山町に本社を構えます。
社長は玉田秀明氏(39歳)、株式保有率は6.31%になります。
従業員数は107人(連結従業員数421人)、平均年齢39.5歳、平均勤続年数5.2年、平均年間給与約495万円です。


幸和製作所(7807)IPO従業員と株主の状況 
↑クリックで拡大します        ⇒ ライブスター証券タイアップ詳細



幸和製作所(7807)IPOのロックアップ状況と私見


【ロックアップの状況】
本募集及び引受人の買取引受による売出しに関し、貸株人である株式会社秀一、売出人である玉田京子、長島光春及び吉田和正、当社株主かつ当社役員である玉田栄一及び玉田秀明、当社株主である幸和製作所社員持株会、株式会社サカイ・ヘルスケアー及び吉川喜一、当社役員かつ当社新株予約権者である大井実、出口裕司、佐々木正及び三村淳司、当社新株予約権者である木根正裕、小西康晴、小川勝二郎、小菅英伸、市原貴、重松周平、佐藤恭司、戸塚健一、森本慎五、髙森裕行、山川晋、長谷川聡、永田かおり、成田和哉、和多大智、里見悠一、新井文武、竹島昌寿、峯垣淳平、広瀬健一、小坂徳宏、藤木亜寿佳、西内豊、佃浩伸、澤野雅哉、西川智崇、村田好弘、宮本美香、吉見明子、鈴木雅之、磯尾宣行、今村紀彦、山口聡、廣森翼、青木香里、宮富文希子、西岡秀朗、植田樹、奥村泰明、左右田綾乃、山﨑章子、関根裕典、安部一人、松本英樹、島田剛樹、門脇賢太、工谷昌也、柴田久志、小林充生、太田正彦、久保知輝、西村岳志及び小倉奈穂、並びにその他の新株予約権者25名は、SMBC日興証券株式会社(主幹事会社)に対して、本募集及び引受人の買取引受による売出しに係る元引受契約締結日に始まり、上場(売買開始)日から起算して180日目の平成30年5月26日までの期間(以下「ロックアップ期間」という。)中は、主幹事会社の事前の書面による承諾を受けることなく、元引受契約締結日に自己の計算で保有する当社普通株式(潜在株式を含む。)の売却等を行わない旨を約束しております。



IPO新着記事はブログ村⇒ 株ブログ IPO・新規公開株   



ロックアップは180日間(平成30年5月26日)、ロックアップ解除倍率の記載は目論見にありません。
ストックオプションは行使期限を迎えている株数が118,500株あるようです。
ベンチャーキャピタル出資は無いため需給に心配は無いでしょうか。


事業面よりも株数が少ないので狙いたいIPOですが、激戦になると思います。
当選したら祝い酒ですよ~


幸和製作所(7807)IPO主幹事です! 私はネット口座だけで当選しています
SMBC日興証券公式へ


※SMBC日興証券のIPO概要はこちらの記事へ-->

  • このエントリーをはてなブックマークに追加