イントラスト(7191)初値予想とIPO分析 | 親子上場IPOは敬遠なのか?

SBI証券    ← SBI証券でIPOをはじめる3つのポイントはこれだ! 





仮条件上限は想定価格と同じになり、630円です。
吸収金額は約約14.3億円、オーバーアロットメントを含ると約16.4億円になります。
やや吸収金額が多いですが、何とか手数料は確保できると思うので私は参加してみます!


イントラスト(7191)IPO売上と利益
↑クリックで拡大します             穴場証券⇒ 立花証券むさし証券


イントラスト(7191)IPO販売実績と取引先
↑クリックで拡大します      ⇒ SMBC日興証券のIPO抽選ルール!主幹事多し new008_12.gif


総合保障サービスを中心として、主に家賃債務保証を行っている企業です。
家賃債務保証、介護費用保証、医療費用保証、ソリューションサービスがあります。
先にも書きましたがプレステージ・インターナショナルの子会社になり、親子上場です。


家賃債務保証では、賃貸契約等の締結時に保証委託契約を締結し、同社が連帯
保証人となることで、賃料等の滞納リスクを引き受けるサービスです。
家賃決済クレジットサービス付商品は、大手信販会社と業務提携契約を行い、家賃
決済クレジットサービスを組むことにより、家賃等は入居者の登録口座から信販会社
により引落が行われ、管理会社等への送金は、原則として当該口座引落の前に実施されます。
家賃等の滞納残高が3ヶ月相当分を超えた額については代位弁済を行う特徴があります。


介護費用保証商品「太陽」を提供している他、医療費用保証商品「虹」があり、滞納リスク
への手当てとして、損害保険会社と保険契約を締結しています。
販売先大手は大和ハウスフィナンシャル(売上割合38.2%)の名前があります。




イントラスト初値予想700円



【幹事配分】
みずほ証券 1,858,000株
大和証券 226,600株
SMBCフレンド証券113,300株
いちよし証券22,700株
今村証券 22,700株
SBI証券 22,700株    ← SBI証券の個人的当選利益


【業績等の概要】 平成27年4月1日~平成28年3月31日
売上高2,650,728千円(前年同期比6.9%減)
営業利益541,876千円(前年同期は営業利益18,335千円)
経常利益541,001千円(前年同期は経常利益13,823千円)
当期純利益524,066千円(前年同期は当期純損失171,400千円)

第12期第2四半期累計期間(平成28年4月1日~平成28年9月30日)
売上高1,306,530千円
営業利益271,938千円
経常利益269,965千円
四半期純利益173,862千円



【類似企業】
プレステージ・インターナショナル(4290)PER19.2倍 PBR2.82倍
あんしん保証(7183)PER61.95倍 PBR9.21倍
ジェイリース(7187)PER19.34倍 PBR4.67倍






ロックアップ期間90日間、ロックアップ解除倍率1.5倍になります。
ベンチャーキャピタル出資はありません。
ストックオプション総数は1,133,560株存在し、全ての株数が行使期限を迎えています。
発行価格は「34,560株 ⇒ 89円」「1,099,000株 ⇒ 256円」となります。
株主配当は5円予想となり、株主優待はありません。
 イントラスト(7191)IPO新規上場承認記事へ


IPO新着記事はブログ村⇒ 株ブログ IPO・新規公開株    


EPS43.50を基にPERを算出すると約14.48倍となり、BPS162.29を基にPBRを
算出すると約3.88倍となります。
上場時発行済株式総数である9,743,861株を基に時価総額を算出すると約61.4億円
規模になります。
2017年3月の業績予想は増収増益見込みになり、売上2.4%増、経常利益9.4%増
になる見込みです。


グレイステクノロジー(6541)IPO幹事来ました! ネット応募が可能になりチャンス
東海東京証券
 new008_12.gifnew008_12.gif

※東海東京証券のIPO抽選ルール詳細はこちら



【IPOは口座が命です】
① 口座毎に完全抽選される証券会社はこちらの記事へ【マネックス証券】
② 2016年も大活躍、ネット証券で幹事もこなす記事へ 【SBI証券】  
③ 主幹事もする店頭系ネットでお勧めしている記事へ【SMBC日興証券】-->

  • このエントリーをはてなブックマークに追加