マリモ地方創生リート投資法人(3470)IPO新規上場承認 | NOI利回り6.93%は凄いね

SMBC日興証券(主幹事)    ←ネット抽選には9800枚程度回る見込みで高確率当選か?
みずほ証券
野村證券





■ マリモ地方創生リート投資法人の評判と分析
オーバーアロットメントによる売出8,850口
想定発行価格100,000円による吸収金額は約88.5億円となり、オーバーアロットメント
を含めて算出すると約97.4億円となります。
リートとしてはかなり小粒案件になり吸収金額的だけを見ると容易に吸収できそうです。


マリモ地方創生リート投資法人(3470)IPO分配金とNOI利回り
↑クリックで拡大します       SMBC日興証券がリート主幹事だと当選しやすい new008_12.gif


マリモ地方創生リート投資法人IPO分配金
↑クリックで拡大します     リートも良いけどクラウドバンクは5%~7.5%利回り 


マリモ地方創生リート投資法人リートは総合型リートです。
ネーミングから解るように都市よりも地方に力を入れている企業になります。
スポンサーは株式会社マリモと株式会社リビタ(京王電鉄子会社)になります。
サポート企業は東京スター銀行、みちのく銀行、三重銀行、中国銀行、関西アーバン銀行
となっています。


NOI利回りは6.93%とかなりの高配当が期待できそうです。
その分地方なので不人気につながりやすいともいえますが・・・
同企業によると、地方は高い成長の可能性を秘めており魅力的な投資対象
エリアだそうです。
人口減少や都市一極集中型の現在の構造に変化があれば更なる成長に期待が
出来そうです。


【上場時NOI利回り参考】
サムティレジデンシャル投資法人(3459)NOI利回り5.6%
ジャパン・シニアリビング投資法人(3460)NOI利回り6%
いちごホテルリート投資法人(3463)NOI利回り5.9%
ラサールロジポート投資法人(3466)NOI利回り4.9%
スターアジア不動産投資法人(3468)NOI利回り5.2%

【野村證券用語集】
年換算のNOIを所有不動産の簿価(取得原価)で割った率のこと。不動産賃貸事業の運用利回りの基準となる指標。REIT(不動産投資信託)の投資尺度の一つでもあり、NOI利回りが高いほど収益力が高く、投資家への高分配につながる。



上場規模に魅力がありそうなリートIPOです。
募集株も多くなく、幹事団を見る限り公開価格を割れるような気がしません。
地合いが相当悪化しない限りは問題無しでしょう。
マリモ地方創生リート投資法人分配金については支店に電話をして
聞いておきます!!


IPO新着記事はブログ村⇒ 株ブログ IPO・新規公開株


2016年のリートは2社上場をしていますが、ラサールロジポート投資法人が初値プラス5%
上昇、スターアジア不動産投資法人がマイナス0.9%です。
ついでに6月02日に上場したタカラレーベン・インフラ投資法人はプラス9.9%の大健闘
でした。リートは比較的暴落にも強いので長期運用派に人気の投資商品です。


SMBC日興証券主幹事案件なのでインターネット応募でも当選確率は高くなると予想されます。
個人的なスタンスは参加予定です。
お盆に向けIPO数が減ると予想されるので、参加ですかね


マリモ地方創生リート投資法人IPO主幹事です!! 私はネット口座だけで当選しています
SMBC日興証券公式へ


※SMBC日興証券のIPO概要はこちらの記事へ

-------------------------------------------------------

【IPOは口座が命です】
① 口座毎に完全抽選される証券会社はこちらの記事へ【マネックス証券】
② 2015年も大活躍、ネット証券で幹事もこなす記事へ 【SBI証券】
③ 入金不要でIPOに参加できる貴重な企業です 【岡三オンライン証券】 new008_12.gif -->

  • このエントリーをはてなブックマークに追加