【新規上場の承認取消し|IPO新規上場】ノーザ(4269) 募集株式発行及び株式売出しの中止に関する取締役会決議のお知らせ

上場日 仮条件 BB期間 公開株数 吸収金額(OA含) OR 公開価格 初値 騰落率
02/22 02/02 02/03-02/09 93.15万株 約18.81億円 41.81% 02/10決定 ---円 --%

ノーザ(4269)は、PER:10.40倍、PSR:0.70倍、PBR:-.-倍、時価総額45.01憶円。
OR:35~50%、時価総額:35~55憶円、PSR:0.6~1.2倍での
平均初値は、公価価格の約1.39倍。予想される初値は、2,800円。

東証JQS、情報通信、OR:35~50%、調達金額:10~20憶円、時価総額:35~55憶円での
平均初値は、公価価格の約1.22倍。予想される初値は、2,400円。

公募株数 45,000株 売出株引受数は、02/10に決定予定
公募株引受証券 野村證券
売出株数 765,000株
売出株引受証券 野村證券
大和証券
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
東海東京証券
岡三証券
いちよし証券
丸三証券
岩井コスモ証券
OA 121,500株
OA引受証券 野村證券

初値形成

02/22決定見込み。

大手初値予想

未公表

新規上場日【初値決定前の気配運用】

02/21に決定。

公開価格と抽選結果

02/10に決定。

仮条件

02/02に決定。

ロックアップ・VC状況

ロックアップは、90日間 (2022/05/22まで)
ロックアップ解除は、設定なし。

VCは、3つ。
83.48万株:約37.47%占有。

配当

未定。

EPS(1株利益)・PER(株価収益率)

EPS:194.28円、PER:10.40倍
営業利益率は、11.20%。やや高いか。
直近3年間の成長率は、1.39倍。やや高いか。
時価総額/売上高(PSR)は、0.70倍。標準的か。

関連テーマ

医療レセプト、電子カルテ、歯科

強味・弱味

主力製品である電子カルテ搭載システム「WiseStaff」シリーズは、電子レセプト作成やオンライン請求などの歯科用レセプトコンピュータ機能に加え、電子カルテ機能を搭載。

主力製品である歯科用レセプトコンピュータ透析業務支援システムの開発・販売・保守サービスを行う「医療情報システム事業」が売上収益の90%超。

<強味>
歯科用レセプトコンピュータ「WiseStaff」シリーズを導入する歯科医院は約1万件

創業より40年以上歯科用レセプトコンピュータの販売を行い、歯科保険請求の正確性、長年の経営にて培ってきた知識と経験によるサポートについて顧客より一定の評価。

売上収益は、2021年11月期は、2019年11月期並みに戻り、2022年11月期は64.66憶円への伸びを見込む。

<弱味>
2020年11月期は、前年比で、
売上収益:▲10.2%。
営業利益:▲12.4%。
税引前利益:▲25.0%。
新型コロナの影響もあり、売上収益は減少中。

歯科レセプトコンピュータ市場及び透析支援システム市場においては、他の医療情報システム会社等と競合が激しい。

歯科用レセプトコンピュータ「WiseStaff」シリーズは、特殊なデータベースエンジンを搭載しているため、パソコン、オペレーティングシステム及びデータベースエンジンは、全て株式会社ソードから提供を受けております。仕入先が限定的

2018年3月に香港系投資ファンドのCLSAキャピタルパートナーズ(Sunrise Capital)にLBOで買収。株式の約85%を取得。

旧ノーザ取得・合併により生じたのれんが17.76億円。総資産に占める割合が25.7%と高い。

旧ノーザの株式取得することを目的としたLBOに伴う借入金が、約26.73憶円。総資産に占める割合が38.6%。多額の借入金が残存。

複数の金融機関とシンジケートローン契約を締結中。

Sunriseが発行済株式総数の68.0%を所有。社外取締役で2名がSunriseのサブアドバイザーであるCLSAキャピタルパートナーズジャパン株式会社から派遣中。なお、SunriseはCLSA運営するファンドであり、CLSAジャパンは、CLSAの100%子会社。

事業系統図

4269-2.png

業績動向(予想)

業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2019.11 5,149 313 226 38
(連結実績)2020.11 4,626 274 169 94
(連結実績)2021.11 5,198 589 553 362
(連結予想)2022.11 6,466 724 690 430

【個人的なIPO初値予想】 2,400円

OR:41.81% ⇒弱気
東証JQS:吸収金額:18.81億円 ⇒中立
公開株数:93.15万株 ⇒中立
営業利益率:7.57% ⇒やや強気
EPS:194.28円、PER:10.40倍 ⇒中立
時価総額/売上高(PSR):0.70倍 ⇒中立
市場テーマ性(レセプト・電子カルテ) ⇒中立
2社同時上場 ⇒中立

吸収金額は、中型か。ORは、高いか。公開株数は、標準的か。
時価総額/売上高(PSR)は、過大感が無いか。

需給的には、そこまでの過大感は無いか。

営業利益率は、やや高いか。
成長率は、やや高いか。
PERには、割安感は少しあるか。

黒字上場か。

VCは、3つ。
83.48万株:約37.47%占有。

BBは、とりあえず参加で当選時に再考で良さそうか。


個人的なセカンダリー予想

医療レセプト、電子カルテ、歯科 の市場におけるテーマ性は、弱いか。

ノーザ(4269)は、想定価格2020円、PER:10.40倍、PSR:0.70倍、PBR:-.-倍、時価総額45.01憶円。

歯科関連での類似銘柄は、
4172  東和ハイシス PSR:2.25倍

電子カルテ関連では、
3671 ソフトマックス PSR:1.12倍
3733 ソフトウエア PSR:1.28倍
4320 CEHD PSR:0.56倍

ノーザ(4269)の想定価格PSRは、適正範囲にあるか。
VC出口案件ではあるが、無茶な価格設定では無いか。

セカンダリーは、初値次第では参加妙味がありそうか。

時価総額50億円:2,240円、時価総額60憶円:2,700円 あたりが目途になりそうか。

OR:35%~50%、時価総額:35憶円~55憶円での、
対初値高値平均は、1.06倍。対初値安値平均は、0.85倍。





投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いません。

更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!

当選したラッキーさんはにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へコチラで確認できます!
にほんブログ村

人気ブログランキング -->

  • このエントリーをはてなブックマークに追加